菌神社
637年に勧請された古社で本殿は市指定の文化財。「菌」とは「キノコ」のことで、大昔この地が飢餓 に見舞われた時、一夜にして境内にキノコが生え人々を救ったと伝えられる。5月3日の祭礼では古代より伝わる雑魚(じゃこ)のなれ寿司が神饌として供えられる。
御朱印につきまして、受付は伊砂砂神社での受付となっております。菌神社での直接の受付はございませんので、ご注意ください。
詳細情報
名前 | 菌神社 |
---|---|
よみかた | くさびらじんじゃ |
住所 | 〒520-3025 滋賀県栗東市中沢 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 駐車スペースあり |
お問い合わせ先 | 一般社団法人栗東市観光協会 |
電話番号 | 077-551-0126 |
ホームページ | https://www.isasajinja.com/ |
同じカテゴリのスポット・施設
-
大野神社
天徳三年(959年)勧請と伝わり、菅原道真を祭神とする金勝庄の総社。かつては於野宮...
-
小槻大社
祭神は大巳貴命。重文である本殿は一間社流造の室町建築。 毎年5月5日に花笠踊りが...
-
旧和中散本舗
江戸時代「和中散」を売る「ぜさいや」の本舗として栄えた。国指定史跡。徳川家康...
-
狛坂磨崖仏
金勝山山中の狛坂廃寺跡にある。約6m×4mの花崗岩に彫られた磨崖仏。奈良時代の作...
-
金勝寺
奈良時代に良弁僧正が開基。重要文化財である本尊木造釈迦如来坐像、木造軍荼利明...
-
金胎寺
もとは法相宗・興福寺系の寺院。その後、金勝寺の別院となり天台宗であったが江戸...
-
新善光寺
鎌倉時代の中期、信濃の善光寺阿弥陀如来像分身を請来したのが始まり。客殿前には...
-
多喜山城跡・日向山石段
標高222.9mの日向山に築かれた戦国時代の山城跡。織田・豊臣政権の手になるとされ...
-
大宝神社
中山道(旧中山道)沿いにあって方除・厄除・健康ご利益がある神社。社宝とされる2...
-
東方山安養寺
奈良時代に良弁僧正が開基したと伝えられる。多くの文化財を宝蔵。安養寺山の山裾...
-
泣き地蔵
その昔、旧信楽道のこの辺りには、旅人を泣かせるほどの坂があったことから、安全...
-
鈎の陣跡・永正寺
室町幕府第9代将軍足利義尚が構えた陣跡。1487年(長享元年)10月から1年5ヶ月の...
-
萬年寺
奈良時代に小野寺(和銅3年:西暦710年)が建立され、その寺跡に1683年(天和3年...